ロウリュ(Löyly)は、フィンランド発祥のサウナ文化の一部で、サウナストーン(石)に水をかけて蒸気を発生させる入浴方法を指します。
この蒸気によってサウナ室内の湿度が上がり、体感温度が上昇するため、
より強い発汗作用を得ることができます。
日本でもかなり良く聞くワードですよね!
ロウリュとは、どんな効果や特徴があるのか解説します♪
ロウリュの特徴
-
温度感の変化
- サウナの温度自体は変わりませんが、湿度が上がることで体感温度が上がり、汗をかきやすくなります。
- 乾燥したサウナよりも肌や喉への刺激が少ないという利点があります。
-
香りの演出
- 水にアロマオイルを加えることで、心地よい香りとリラックス効果をプラスすることが可能。
- ミントやユーカリ、シトラス系の香りが特に人気です。
-
アウフグース(Aufguss)
- ロウリュの一環として、サウナスタッフがタオルやファンを使って蒸気を室内に拡散させる「アウフグース」というサービスも行われます。
- 強い熱波を感じることで、さらに体感温度が高まり、爽快感を得られます。
ロウリュの効果
-
発汗促進
- 蒸気が毛穴を開かせ、汗とともに体内の老廃物を排出するデトックス効果が期待できます。
-
リラクゼーション
- 蒸気と香りによるリラックス効果で、心身の緊張を和らげます。
-
血行促進
- 温度変化によって血流が促進され、新陳代謝が活発になります。
-
ストレス解消
- 温熱刺激によるエンドルフィンの分泌が促され、幸福感が高まります。
ロウリュを楽しむ際の注意点
-
体調管理
- 高温と湿度が上がるため、体調が悪い場合や水分補給が不足しているときは避けましょう。
-
時間を調整する
- 蒸気で室内の熱さが増すため、無理せず適度な時間で休憩を取りながら利用してください。
-
水分補給
- サウナの前後にしっかりと水分を補給し、脱水症状を防ぎましょう。
日本におけるロウリュ文化
日本でも多くのサウナ施設でロウリュが取り入れられています。一部の施設では、アウフグースイベントが定期的に開催され、プロフェッショナルによる演出が行われています。ロウリュは、単なる発汗目的だけでなく、エンターテインメントとしても楽しめる魅力的なサウナ体験となっています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
銭湯サウナブームが右肩上がりで、ロウリュを楽しめる場所もかなり多くなってきていますので、
ご自宅の近くで是非楽しんでください♪
コメント